
私は日曜大工が好きなので、結構な数の電動工具を所有しています。
正直、カタチから入るタイプのため、あまり使い道のないものも結構あるんですけど(笑)
だからホームセンターに行くと、おもちゃ売り場の子供のように、ずっと電動工具を見てしまいますね。
何に使うのかはよく分からないけれど、新商品などがあると手に取らずにはおれません。
特に、スクリュードライバーやルーター、ジグソーなど、木工に関する電動工具はかなり大好きです。
特にパナソニックの電動工具がお気に入りです。
残念ながら、私の持っているものはすべて家庭用なのですが、ホームセンターの加工室に行くと、工業用の電動工具も結構使えるので嬉しいです。
意味もなく角材やベニヤを購入して、加工室で好き勝手にカットしてしまい、後から使い道に困ることもしばしば。
妻には呆れられていますが、やはり男子たるもの、電動工具を見ると 燃えなきゃ嘘ですよね。
今は小物収納用の棚を製作中で、年内には大きめの本棚も作りたいなと計画しています。
ただ、私が作るとムダに材料をカットしたり、新たな工具を買ってしまうので、妻からは家具家さんで棚を買ったほうが安くつくんじゃない?と、グサリと来る一言が出ることもありますが…。
さらに、庭いじり用の道具も数を揃えています。
生け垣や芝をカットするためのバリカンを始め、電動の草刈機や噴霧器など、こちらも木工の工具に引けをとらないくらいの所持数です。
ただ、相手が自然の植物なので、木材などとは違いあまり上手くは使いこなせていません。
植物用の電動工具の使い方をマスターして、オシャレな庭にしたいな…
とはつねづね思っているのですが…。
妻からは、オシャレなガーデニングができるようになるのはいつの日かしらね、とチクチク言われています。
最近は隣家の旦那さんと仲良くなり、生け垣のカットの仕方などを習っていますが、まだまだお隣さんのようには上手くできません。
残念ながら今のところは、電動工具を使いこなしているというよりも、工具に振り回されている現状です。