私はタイ料理やベトナム料理が大好きです。特に、フォーには目がありません。鶏肉が(特に皮のついた鶏肉がだめ)苦手なので牛肉のフォーを食べることが多いのですが、あのディーン・フジオカさんも牛肉のフォーへの探求心が半端ないことを知り、最近は特に自分でもおいしいフォーを作りたいという思いが強くなってきています。
そしてフォーに必要なもので、自分が育てたものを使ってみたい。
さしあたり麺やスープは自家製にはできないから専門店で調達していますが、パクチーならいける、ということで、昨年ベトナムフェスティバルで手に入れた種をまき、ベランダで育ててみたこと1年。
春にまいた時にはひょろひょろとした苗が5cmくらいまでしか育たず、夏の暑さであっという間に枯れてしまいました。
秋まきのほうがよく育つというのをネットで知ってから、9月中旬にまいたら今度は15cmの鉢にいっぱいにワッサーッとなるくらいに育ち、切っても切ってもどんどんのびてきて、週一でフォーを作っては山盛りのパクチーを入れるという至福の時を過ごしました。
それに気をよくして、今度はライムを育ててみよう!と50cmくらいになっているライムの苗を9月の終わりに3千円ほどで買い求めました。
これで来年はライムも自家製になるかも・・・とうきうきしていたのもつかの間、それからライムは新芽1つ出すわけでもなく12月になると葉がどんどん落ちてゆきました。
あわててまたネットで調べて、冷たい風が苦手だというので鉢をプチプチで覆ったり毎日毎日様子をうかがっては「頑張って~」と声をかけ続けました。
家のすぐ近くには昔ながらの八百屋さんがあり、そこでライムが1個150円で売っていることを思うと、「なんでこんなこと始めちゃったんだろう・・・」とくじけそうになりました。
それが3月に入って肥料をあげてからしばらくすると「あれ?なんかわきから芽が出てきた・・・」4月の終わりにはなにやら小さい丸い白いものが先に。
つぼみです!きゃー!!花が5つもついていました!!うれしい!!!
花もすっきりた柑橘系のいい香り~。
花は2日間開いて散り、今その付け根には今5ミリ玉程度の緑色の実の赤ちゃんがいます。
油断すると実が落ちてしまうこともあるそうなので慎重に見守っています。
今年は絶対に収穫するぞ!
パクチーの種もこれからまきます。
秋には自家製パクチーとライムでフォー三昧だ~!!
