薬を処方してもらいに病院へ 

今日は持病の薬がなくなりそうだったので病院へ行ってきました。
病院と言っても個人のクリニックで漢方処方をしてくれる内科クリニックです。

長年体調不良に悩まされ総合病院へ通院して投薬治療を受けていますが、私が通院している総合病院では漢方薬は処方してくれません。
精神的なことが原因で胃の調子が悪いと言うのが私の病気の症状なんですが、精神的なことなので総合病院で処方される安定剤にばかり頼るのではなく、漢方薬も有効だと言うことを知り、漢方薬を処方してくれるクリニックも受診してそれぞれの薬を飲んでいます。

総合病院の方は一番メインなので毎月通院してその都度薬を処方してもらっていますが、個人クリニックの方は娘を出産する頃からなかなか受診出来ないので、2ヶ月分ずつ処方してもらっています。
そのクリニックは、前回と同じ薬を希望する人のために短時間で終わるように、受診する人、薬のみの人と言う感じで受付で名前を書きます。
薬のみなので受診するよりは待ち時間が短く済みます。

産後はわりと体調が落ち着いているので今日は診察はなしで、同じ薬を2ヶ月分処方してもらいました。
いつもはまだ薬に余裕があっても早めに受診しますが、出産して乳児がいるとなかなか外出が出来ません。
病院へ小さな赤ちゃんを連れて行って、何かの病源菌を貰ったりしたら嫌なので娘を連れて行くことが出来ません。
娘は夫の実家へ預けて行きましたが、夫の実家の都合や、そのクリニックが平日でも休みの日もあるので、そういうことなどを含めたらそろそろ薬の数がヤバくなってきました。

今日を逃したら娘の予防接種や健診などもあるので、なかなか行けず薬がなくなるところでした。
2ヶ月分の薬を処方してもらいホッと一安心です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする