​パート時代の話

昨年まで、コールセンターでのパートとして働いていました。 
業務内容としては、自動車保険の案内人のようなものでした。
この業務は、登録していたコールセンターの中でも、時給がトップクラスに高いところで、その分内容も難しく、数か月かけて、みっちり研修をこなす必要があるもの。 
私は人見知りが激しいため、対面での仕事が難しかったのですが、このコールセンターは、言葉と頭さえ使えばいくらでもこなせるもので、とても向いていたと思います。

私は主婦の身分でしたので、時間と日数を減らしてパートとしての立場でしたが、働けるだけシフトを入れれば、体力と時間のある人なら、地域の正社員と同じくらいの月給になるくらいの、割の良い仕事でした。 
同じコールセンターでも、スーパーの総合受付などは業務が簡単で、時給もとても安いと聞いています。
私がたまたま見つけた自動車保険の窓口は、見積もりや契約の手続きなど、お金が関わる仕事ということもあり、高い時給に設定されていたのでしょう。

引っ越しのため、そのコールセンターは退職せざるを得なくなりましたが、今でも、その時代の羽振りの良い(?)生活を思い出して懐かしくなります。
また、外で働ける立場になったら、コールセンターに復帰するのもよいかな、と思っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする