
住宅を購入する時に最も悩むのが「新築、中古住宅のどちらを購入するべきか」という問題です。
それぞれにメリットもデメリットもありますから、両者を比較したうえで最善の選択をしなければいけません。
新築住宅を購入するメリットは、誰の手垢もついていない新品の住宅が購入できるという点です。
住宅は一生に一度の大きな買い物ですから、誰も使用していないまっさらな住宅が手に入るというのは非常に( ̄▽+ ̄*)魅力的です。
(-“”-;)デメリットは、価格が高く選択肢が狭いという点です。
新しく建てる住宅なので分譲でもそれなりの価格になってしまいますし、すでに住宅が建てられている地域には新規に建てられる物件そのものが少ないので選択肢は狭まります。
中古住宅は、価格が安いことが一番の(o^-‘)bメリットです。
状態のいい住宅でも2~3割程度安く購入できますから、資金が少ない方でも広めの住宅を購入可能です。
中古住宅は古臭いから嫌だ、という方にお勧めなのがリフォームやリノベーションといった住宅再生工事です。
古い住宅に新たな命を吹き込んでくれる再生工事を行うことで、安価にきれいな住宅を手に入れることが可能です。
古い住宅で気になる耐震性や断熱性なども工事で改善することができますから、古くてそのままでは住めない住宅を安価に購入して自分好みにリフォームする、といった選択肢も考えられます。
(-“”-;)デメリットは維持費や修繕費がかさみがちという点です。
長年使用されていればいるほど住宅そのものや設備は劣化していますから、交換や修理費用がそれなりにかかってしまいます。
基礎に関わる部分に劣化が生じている場合、新しく建てるのと変わらないほどの費用が掛かってしまう可能性もありますから、購入前の住宅のコンディション確認が何よりも重要になります。
新築、中古住宅どちらを購入するにしても、事前に良く物件をチェックすることが重要です。
焦って購入すると(><;)失敗しがちですから、入念に検討したうえで購入を決断してください。