本棚を整理していたら、スイーツデコの本がでてきたので、ちょっと昔話。DECOスイーツが登場して何年になるのでしょうか?
最初、書店の手芸コーナーでスイーツデコの本を見て、「ドールハウスのミニチュア小物のスイーツ版how-to本?」
「ぷちサンプルを自分で手作り?」と思いました。
よくよく読んでみると、ドールハウスのスイーツ作りと作り方はほぼ一緒。
違うのは、ドールハウスのスイーツは作って完成したらハウスや他の小物と一緒にディスプレイを楽しむのに対して、デコスイーツはスイーツを作ったら、それを別の小物にデコって楽しむというものでした。

キャンディのストラップがあったり、クッキーのペンダントがあったり、グミのヘアピンがあったり…。
最初はトッピングのフルーツやチョコなども全て手作り。
その工程写真を眺めるだけでも、「うわー!!」と思いました。
ドールハウスも好きだし、ぷちサンプルも好きなので、新刊がでるたびにチェックしていました。
(大きな声では言えませんが)いつかはそのブームも去るだろう…と思っていたのですが、まだまだ続いていますね。
そのうち、苺やキウイなどのトッピング用フルーツパーツが販売され、クッキーやチョコレートなどスイーツそのものも登場し、今でもネットショップを検索すれば、いろいろなデコ用スイーツが販売されています。
それらは、携帯電話のデコレーションやネイルアートに使うそうですね……。
この本を手にしたときは、スイーツデコがこんな風になるとは思っていませんでした。
すごいことですね。